• TOP
  • インターエデュについて

About us

インターエデュは教育を通して、
お子さまが“なりたい自分”になれるよう、
精一杯サポートいたします。

Top message 教育を通じて人材を育て
進学に本質的な改革を

私たちは、自分の子どもが受ける教育を、まだ充分な情報がない中で選択をしています。
多様性の時代でもあり、子ども一人ひとりの個性・特性、環境にあった学校や教育に出会える、そんなサービスを提供したい。
子どもたちはその出会いをきっかけにし、夢や目標をもって挑戦できる環境で成長してほしい。
そんな思いで我々インターエデュ・ドットコムグループは活動しています。

企業理念である
"未来の子どもたちへできること"
それを追い求め教育や学校と子どもたちをつなげる、教育コーディネーターとして様々な情報を提供し、これからもずっと、保護者や子ども、また学校を応援するサービスを提供し続けます。

代表取締役社長 酒井 学

Philosophy

経営理念

未来の子どもたちへできること

ビジョン

自分の子どもが受ける教育を、
まだ充分な情報がない中で選択をしている。
子ども一人ひとりの個性・特性、環境にあった
学校や教育に出会える、
そんなサービスを提供したい。
業界初の圧倒的シェア率を
誇るメディアになる。

Interview

女性常務取締役、
今私が目指すチームとは
『出る杭を伸ばす』
——私が目指すチームのかたち

私がチームづくりで大切にしているのは、「出る杭を伸ばす」という姿勢です。
遠慮や謙遜を重んじすぎることで、意欲や可能性が抑えられてしまうことがあります。そうした抑圧は、個人の成長だけでなく、組織の前進も妨げかねません。

当社では、「自分が本当に情熱を注げることは何か?」に気付き、自ら手を挙げて挑戦し続ける姿勢を大切にしています。そして、変化を恐れず、成長し続けることを楽しめる人と共に、未来を切り拓いていきたいと考えています。

私が目指すのは、互いの強みを認め合い、高め合えるチームです。
「他者の成功を心から称賛できる、余裕と自信を持った仲間」が増えることで、組織全体の力はより一層引き出されていきます。

当社には、年齢もライフステージもキャリアの歩みも多様なメンバーが在籍しています。共通しているのは、「どんな状況にあっても、挑戦し、成長し続けたい」という前向きな思いです。私自身、家庭と仕事を両立しながら働いていますが、働き方や時間の制約で可能性を狭めるような社会的な固定観念は、少しずつでも変えていかなければならないと感じています。

本当の意味でのダイバーシティとは、性別や年齢、ライフスタイルに関係なく、誰もが自分の力を発揮できること。私たちはその実現を目指しています。

社内では、日常的に「自分はどう成長し、社会に貢献したいのか?」という対話が生まれています。お互いの得意をリスペクトし、不得意な部分にも率直に向き合う姿勢に、私も日々エネルギーをもらっています。

これからも、希望に満ちたメンバーたちが自らの可能性を広げ続けられるように。
そして、「出る杭をどんどん伸ばせる会社」を、皆とともにつくっていきたいと思います。

常務取締役 三澤 祐佳

我々インターエデュは、全国の私立校に対し、自社メディア『インターエデュ・ドットコム』上で情報を発信するための記事型広告のほか、学習塾を含む一般企業への広告提案を行っています。
私立校の契約数は約250校、一般企業は100社ほどに上っており、『インターエデュ・ドットコム』は、教育情報ポータルサイトとしては日本最大級となりました。単なる偏差値比較サイトと異なり偏差値比較情報だけではなく、ユーザーにとって有益な受験情報記事がを掲載していることに大変好評をいただいております。多数掲載されているところが多く見てもらえる要因であると認識しています。
さらに広告掲載の提案をするだけでなく、Webマーケティングの手法を駆使した活用や、塾訪問サービスや、交通広告、受験雑誌など他媒体への掲載提案など、自社グループ内での連携・リソース活用をすることで、積極的に行っております。さまざまなクライアントニーズに応えることが出来るようになりました。こうした総合的な営業力が弊社の強みです。

インターエデュは、歩みを止めません。

それぞれ自らがやらないと道が切り開けないこともわかっており、 人の成長が会社の成長・強い組織に繋がっていきます。
昨今のメディア環境の変化に素早く対応し、社会的価値を創造するうえで、新サービスや独自プラットフォーム開発 事業にも挑戦して、想像を超えた感動を与えたい。これは代表の想いでもあります。

「未来の子どもたちへできること」

インターエデュのポリシーのもと、情熱を持って何事も全力で挑戦し続け、信頼していただける企業となることを目指して参ります。今後とも一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

取締役 尾山 鉄平

Company

社名
株式会社インターエデュ・ドットコム
所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3丁目16-6 水野ビル11階
役員
代表取締役社長 酒井 学
取締役 尾山 鉄平
取締役 三澤 祐佳
監査役 新井 一男
資本金
4000万円
主要株主
株式会社学究社(進学塾ena)
主な事業内容
・受験教育情報ウェブコンテンツ配信事業
・教育関係デジタルコンテンツ作成事業
・受託開発事業
・広告代理店事業
・HR事業
従業員数
38名

History

2000.05
inter-edu.com サービス開始
2004.09
学校ブログ「エデュログ」サービス開始
2010.09
書籍「中学受験叫ばせて!」発刊
2011.08
inter-edu.com 関西サイトオープン
2011.10
スマートフォンサイトをオープン
2011.03
ユーザー数が120万人/月を突破
2012.04
小田急第一生命ビル22Fから同ビル15Fに移転
2012.04
インターエデュが発信する自社コンテンツ「エデュナビ」サービス開始
2012.07
塾選びの応援「塾サーチ」サービス開始
2013.04
「エデュログ」学校参加校数が140校を突破
2013.02
「解答速報」リニューアル
2013.03
「東大京大・難関大合格者ランキング」リニューアル
2013.10
ペーパーメディア事業開始「私立校併願のすすめ」を発刊
2014.09
「都立・私立中学校 合同相談会」を主催
2015.02
株式会社ジーニーと提携し教育特化オーディエンスターゲティング商品を販売開始
2015.03
「東大京大・難関大合格者ランキング」利用者が月間50万人を突破
2016.03
inter-edu.comが月間で150万UU、3000万PVを突破
2016.12
小田急第一生命ビル15Fから代々木に移転
2017.03
inter-edu.comが月間で280万UU、5100万PVを突破
2019.04
HR事業「塾訪問サポートサービス」開始
2019.06
渋谷区代々木から新宿区初台に移転
2020.03
YouTube公式チャンネル開設
2021.02
「解答速報」リニューアル
2021.03
新宿区ワーク・ライフバランス推進企業認定
2021.03
くるみんマーク取得
2021.10
株式会社エデュケーターサポートサービスを子会社として設立
2022.02
東京ライフ・ワーク・バランス認定企業
2022.04
株式会社エデュケーターサポートサービス営業開始
2023.02
新宿区ワークライフバランスアイディア賞受賞
2023.05
「先生ずかん」サービス開始
2024.04
「教育版SNS」サービス開始
2024.08
「Q&A 教えて先生」サービス開始

Awards

授与機関
表彰名
詳細
厚生労働大臣
くるみんマーク
労働者の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備、子育てをしていない労働者も含めた多様な労働条件の整備への取り組みが認められ、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受けました。
-
令和3年度
東京ライフ・ワーク・バランス認定企業
日ごとに選択可能な7パターンの時差出勤制度の導入(部署によって異なる)が評価をされ「令和3年度ライフ・ワーク・バランス認定企業」として認定・表彰されました。
新宿区
新宿区
ワーク・ライフ・バランス推進企業認定
子育て・介護などの労働者のライフステージに合わせた働きやすい環境を整備している点が評価され、新宿区ワーク・ライフ・バランス推進企業として、「子育て支援」「働きやすい職場環境づくり」の2分野にて認定されました。
新宿区
新宿はっぴー子育てガイド・
新宿男女共同参画情報誌ウィズ新宿掲載
当社のワーク・ライフ・バランスへの取り組みが評価され、新宿区の情報誌2誌に掲載されました。
採用についての
お問い合わせ
広告についての
お問い合わせ
その他についての
お問い合わせ